運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-16 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

かばんの中には白杖があった。この方がお仕事だったかもしれません、ちょっと私が不確かで申し訳ありませんが、いずれにしろ、障害のある方が外出や仕事に向かうときに事故に遭われております。  このことに関して、国土交通省ホームドア設置ということを加速をしていただいておりまして、下にあるような図、特に十万人以上の駅におけるホームドア設置も少しずつ進んでおりますが、国土交通省政務官に伺います。

阿部知子

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

竹内真二君 今、検討会での幾つかのお話をしていただきましたけれども、まさに私も、この検討会等で今議論されておりますこの新しい新技術なんですけれども、今御答弁にもありましたけれども、本当に、ホーム上にカメラがあって、そしてそれをAI等を使って白杖盲導犬というものを検知する、それは学習が必要なんでしょうけれども、そうしたものを実用化していけば、実は東陽町の駅もそうだったんですけれども、地下鉄で、地下鉄

竹内真二

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

この検討会では、AI等を活用した転落防止策検討するとともに、実際のホーム車両利用いたしまして正しい白杖使い方を学ぶ歩行訓練必要性や手法についても議論を進めているところでございます。  国土交通省といたしましては、本検討会での議論について今年度中を目途に取りまとめを行いたいと考えておりまして、痛ましいホームからの転落事故防止を図ってまいりたいと考えております。

上原淳

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

例えば、視覚障害者団体の委員の方からは、ホーム端を歩く視覚障害者に対して音声注意喚起を行う場合は、対象者を特定しやすい具体的なメッセージとすべき、例えば、白杖をお持ちの方であるとかあるいは盲導犬をお連れの方など、また、AI視覚障害者の方を検知する対象物、検知する場合の対象物につきましては、白杖だけでなく盲導犬も加えてほしいであるとか、あるいは先ほど申し上げましたスマホを用いたそうしたナビゲーションシステム

上原淳

2020-12-01 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

さらに、駅の利用者も、白いつえを、白杖を持った方を見かけても、新型コロナのことを考えて、近寄って声を掛けてはよくないのではないかと、そうちゅうちょされて、声掛けの数自体がかなり減っているということも言われております。  そこで、国土交通省にお聞きしますが、今言ったような人の対応、つまりソフト面を含めた安全対策を強力に推進すべきだと思いますが、いかがでしょうか。

竹内真二

2020-05-12 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

二〇一八年七月一日、これは白杖を使用された弱視の方と。二〇一八年十月七日にも二回目起こりまして、これは比較的高齢者の方が転落をされたということであります。  国交省にまず確認したいと思うんですけれども、一度目の転落事故の際、この事故発生当時に新潟駅在来線のこの二番線ホーム駅係員警備員の方はいたんでしょうか。その点だけで結構ですので、簡潔に。

武田良介

2018-05-17 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

また、例えば道路の段差解消を進めた場合、白杖をつかれた視覚障害者には、頼りとする凸凹がなくなり逆に不自由するといった例も出てまいりました。このため、あらゆる人が快適に過ごせるためには、ソフトハード両面からの施策の検討課題となっているところでございます。  三つ目は、未来志向課題といたしまして、先ほどお話がありました、AIやIoT、ロボットなどの最新技術への対応についてでございます。

國島芳明

2018-04-17 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

御指摘の事故は、この取りまとめの後、発生しておりますが、蕨駅の事故では駅員が声かけを行っていなかったこと、富木駅の事故では内方線つき点状ブロックが整備されていなかったこと、上新庄駅の事故では、旅客が白杖を所持しておらず、視覚障害者であることが認識できなかったこと等がそれぞれ明らかになっております。  

石井啓一

2017-05-26 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

こうした取り組みによりまして、開発メーカー鉄道事業者では、視覚障害者団体と直接意見交換を行い、例えば、ホームに列車がいないときには近接検知センサー白杖利用者を検知しても過剰な警告音を発しない工夫でありますとか、昇降するロープの配色を視認性の高いものに変更するなどの対策を講じているところでございます。  

奥田哲也

2017-03-09 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

その中で、昇降ロープ式、これは一部関西の駅で既に設置されていると聞いておりますけれども、この昇降ロープ式ホームドアにつきまして、視覚障害団体の皆さんから不安の声、例えばドアの位置が分からないとか、それからスライドではなくて上から下りてくるので恐怖感があるとか、あるいは白杖でたたくとセンサーが感知して音が、かなり警報が鳴るというような不安のお声が聞こえてきております。

行田邦子

2016-09-30 第192回国会 衆議院 予算委員会 第2号

それと同時に、目の不自由な方に対して、例えば白杖白いつえを持っている方とか、やはり我々もそういう方々を意識して、ちょっと危ないなと思ったら声をかけてあげるとか、そういうふうにしないと。我々としてもそういう方々に対する思いも持っていかなきゃいけないな、こういうこともあわせて思っております。  それから、引き続いて鉄道駅のバリアフリーについてお伺いしたいんです。  

石田祝稔

2015-04-07 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

資料の二は、これは視覚障害の方の白杖を五十センチ上に上げることによってSOSマークというものを福岡で一九七〇年に発信したんですけれども、全国に広まっておりません。今回、岐阜市において、これを福岡盲人協会から受け継いだ形になって、岐阜市でマークを募集してこれを広げようという努力がされようとしています。

山口和之

2012-03-21 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

ある自治体の災害時要援護者対策のマニュアルで、視覚障害者災害時のポイントという項を見ますと、「白杖を使用して周囲の安全を確認する。」と、視覚障害者本人に向けアドバイスをしています。ところが、東日本大震災当日は全体の混み合いが大変だったものだから、視覚障害者白杖が使えなかった、白いつえを使うことができなかったと証言しているんですね。  

穀田恵二

2006-06-13 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第27号

見ていて、幅の広い、三十センチとか四十センチあるんですけれども、あの広い、黄色いものというのはすぐわかりそうなんですけれども、私たち全盲の者は足で踏んで、あるいは白杖白いつえでさわって初めてありかがわかるんですね。ですから、離れていたところではどこにブロックがあるかわからないという、ある意味欠点ですけれども。点字ブロックは、便利なんだけれども、まだ足りないんだよということです。  

上薗和隆

2004-03-10 第159回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

点字ブロックは、全盲視覚障害者白杖靴底で識別できるように凸凹の突起があり、その色彩は弱視障害者でも分かるように周囲とコントラストのある黄色とされ、一般の人にも分かるシンボルとしての機能を有しています。  しかし、数年前から、色や形状など様々な点字ブロックが数多く現れ、特に周囲の路面と同色の点字ブロックが増え、弱視障害者利用しにくくなっています。  

天海正克

2004-03-10 第159回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

そのITチップを基に、例えばその方が白杖を持っていらっしゃると、その白杖に電子的に、今あなたが直進していく先に、例えば何メートル行くと右へ曲がりますとか、左側にあなたが行こうとしているお魚屋さんがあるのですよみたいなことが、全部教えてくれるような技術が、実はもう既に技術的には開発されているんですね。  

竹中ナミ

2004-02-18 第159回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

当然、この施設利用者の方が白杖を持つような形で学区内を白杖訓練あるいは散歩という形で本校の生徒と道々行き違う、擦れ違う姿というのは日常のことになります。本校が開校したときにはもう既に施設がある形になりましたので、お隣付き合いという意味福祉教育に推進しようという引き金になった一つです。  

永長徹

2003-04-02 第156回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第4号

そうしたら、白杖を持っていったんですよ、白杖を持っていったんですけれども、ここに書き込んでくださいと言われましたね、どこからどこへと。私、目悪いから書けないんですと言ったんです。そういう規則になっていますと言って、本当にちょっと私はむっとしてしまいましたけれども。今、私、そういう失礼されません。おかげさまで弁護士になってこういう秘書がいて、買ってきてと言ってそれで済んじゃうんですよ。  

野村茂樹

2000-05-09 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第15号

それは、「白杖点字ブロックのみの対策では、防止効果に限界のあることが指摘された。」と書かれています。  こうしたことが明確にされてきているわけですが、ホームさく等計画目標を持つよう検討すべきだと思います。少なくとも五年後の見直しということも書かれているわけですが、そのような検討をすべきだと思いますが、いかがでしょうか。

大沢辰美

2000-03-29 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第6号

でも、一つの駅の一つ階段で、一回目の踊り場警告ブロック敷設の仕方と二回目の踊り場警告ブロック敷設の仕方が違えば、白杖を使って階段を上りおりする方は、その白杖を打つリズムと全然合わなくなってしまうわけですから、階段につまずいたり、あるいは階段から転がったりということが起こってくるわけですね。  

石毛えい子

1999-04-27 第145回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

それのメリットというのも当然ありまして、例えば視覚障害を持っている方などは、点字教育を受けたりですとか、それから白杖使い方を覚えなければならなかったり、普通教育では学べないそういった問題というのも多々あるんですね。ただ、だからといって、すべて学校を分けてしまおうというのはちょっと短絡過ぎかなという気がしているんです。

乙武洋匡

  • 1
  • 2